ブログ

ブログ

Blog
2025/03/01
寺田町おとなこども歯科の取り組み
治療中に苦しくなったら・・ガマンしすぎないでください!!「③口を開けていてつらくなった時」
歯科治療中に口を開けていると、口周りの筋肉が疲れやすくなり、唾液がたまって苦しくなることがあります。このような状況に遭遇した際、患者は遠慮することなく左手を上げて合図することが重要です。口を開けていてつらくなった時には、無理をせずに適切な合図を出すことで、歯科医師やスタッフが対応できるようになります。

口を開けている時間が長くなるほど、口腔周囲の筋肉が疲労し、唾液のたまりやすさが増します。このため、患者は治療中でも自身の体調や不快感を遠慮せずに伝えることが必要です。口を開けていてつらくなった時に左手を上げて合図することで、歯科医師やスタッフはすぐに患者の状況を把握し、適切な措置を取ることが可能となります。

唾液がたまって苦しくなった際には、患者が無理をしてガマンすることは避けるべきです。口を開けている時間が長引くと、不快感や苦痛が増し、治療の効率が低下する可能性があります。そのため、口を開けていてつらくなった時には、即座に左手を上げて合図し、歯科医師やスタッフに自身の状況を伝えることが重要です。

歯科治療は患者と歯科医師、スタッフとのコミュニケーションが非常に重要です。患者が遠慮することなく自身の身体のサインを示すことで、治療の円滑さや効率性が向上します。唾液がたまって苦しくなった際に左手を上げて合図することは、患者の安全と快適さを確保するための重要な手段であり、患者と歯科医療チームとの協力を促進する役割を果たします。

治療中に口を開けていてつらくなった時には、ガマンしすぎずに遠慮なく左手を上げて合図することが、患者としての自己ケアの重要な一環となります。このようなコミュニケーションを通じて、歯科医療の質の向上や治療の円滑な進行を促進することが期待されます。結果として、患者はより快適な治療体験を得ることができ、歯科医療の安全性と効果性が確保されるでしょう。




かかりつけ歯科、マタニティ歯科、痛くない麻酔、無痛治療、笑気麻酔、子供のむし歯予防、虫歯治療、光学印象、精密根管治療、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)、フッ素塗布、フッ素イオン導入、大人の予防歯科、目立たない入れ歯治療、歯周病治療、親知らずの抜歯、クリーニング、保険診療全般のこと、競技用マウスピース(BOOSTECTORブーステクター)、セラミックインプラント、成人矯正、マウスピース矯正(インビザライン)、小児矯正(マイオブレース)、MRC矯正、メタルフリー治療(金属アレルギー対応)、セラミック治療、歯質強石灰化システム(CAPシステム)+スーパーポリリンホワイトニング、ハイブリッドポリリンホワイトニングシステム、PBMオルソ(デンタルヘルスガード)等々、お口の事ならどんな些細なことでも天王寺区天王寺駅から環状線で1駅の大阪市生野区寺田町にあるママと子供に優しく、丁寧なカウンセリングでむし歯にしない駅近くの患者さん1人ごとにヨーロッパ基準の滅菌器で滅菌、消毒をしっかりする小児歯科であり歯髄細胞バンク認定歯科施設の「寺田町おとなこども歯科矯正歯科」へご相談ください。阿倍野区源ヶ橋のバス停から徒歩1分。24時間ネット予約対応しています。クレジットカード決済、QRコード決済も可能な歯医者です。

この記事を書いた人

歯科医師
上垣 公彰
プライベートでは2人の父親です。
2人ともむし歯はありません!!
私が実践した、こどもをむし歯にしない方法をお伝えします。