ブログ

ブログ

Blog
2025/01/05
小児歯科
「口遊びで口唇閉鎖不全症を改善」
口遊びと口唇閉鎖力の関係についての研究結果は、重要な示唆を与えています。2020年に行われた3~5歳の保育園児を対象とした研究では、口遊びの取り組みが口唇閉鎖力の向上に有効であることが示されました。具体的には、ストローを使った魚釣りや射的、そして「あいうべ体操」といった口遊び活動を毎日行った結果、5か月後には口唇閉鎖力が向上し、ロウソクを吹き消す能力が向上したという結果が得られました。

口遊びは、口の周りの筋肉や口腔機能の発達に重要な役割を果たすことが示唆されています。特に、口唇閉鎖不全症という問題に対して口遊びが有効であることが示されたことは、重要な成果であり、将来的な健康への影響を考える上で重要な知見と言えます。

研究結果からも分かる通り、口遊びは子どもの口唇閉鎖力を向上させるだけでなく、口腔内の筋肉の発達や口腔機能の改善にも効果があることが示されました。保育園や家庭などで口遊びを取り入れることは、子どもの健康な成長に資するだけでなく、将来的な言語発達や食事の摂取能力にもプラスの影響を与えることが期待されます。


口遊びは、子どもの成長において重要な役割を果たすだけでなく、親子間や子ども同士のコミュニケーションや絆を深める機会としても非常に有益です。口遊びを通じて、子どもは楽しみながら口腔機能や口唇閉鎖力を向上させることができます。また、口遊びは子どもの創造性や想像力を刺激し、言語発達や認知能力の向上にもつながるとされています。

保育園や学校、家庭などで口遊びを取り入れることは、子どもの健康や発達にプラスの影響を与えるだけでなく、楽しく学ぶことやコミュニケーションをとることの大切さを伝える機会としても貴重です。口遊びは、子どもが自分の力で成長し、学び、遊ぶことを通じて自己肯定感や自己効力感を高める手段としても重要な役割を果たしています。

今後も口遊びと口唇閉鎖力の関係についての研究や取り組みが進められることで、子どもたちの健やかな成長や発達をサポートする取り組みが広がっていくことが期待されます。口遊びを通じて、子どもたちが健康で豊かな成長を遂げるための環境づくりが重要であり、そのためには保護者や教育関係者、地域社会全体が協力して取り組むことが必要です。

口遊びは、子どもたちが笑顔で成長し、豊かな人間性を育むための大切な要素であり、その重要性を再認識することが必要です。口遊びを通じて、子どもたちが健康で幸せな未来を築いていくための支援が今後も続いていくことを期待しています。



かかりつけ歯科、マタニティ歯科、痛くない麻酔、無痛治療、笑気麻酔、子供のむし歯予防、虫歯治療、光学印象、精密根管治療、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)、フッ素塗布、フッ素イオン導入、大人の予防歯科、目立たない入れ歯治療、歯周病治療、親知らずの抜歯、クリーニング、保険診療全般のこと、競技用マウスピース(BOOSTECTORブーステクター)、セラミックインプラント、成人矯正、マウスピース矯正(インビザライン)、小児矯正(マイオブレース)、MRC矯正、メタルフリー治療(金属アレルギー対応)、セラミック治療、ホワイトニング等々、お口の事ならどんな些細なことでも天王寺駅から環状線で1駅の大阪市生野区寺田町にあるママと子供に優しく、丁寧なカウンセリングでむし歯にしない駅近くの患者さん1人ごとに滅菌、消毒をしっかりする小児歯科であり歯髄細胞バンク認定歯科施設の「寺田町おとなこども歯科矯正歯科」へご相談ください。阿倍野区源ヶ橋のバス停から徒歩1分。24時間ネット予約対応しています。クレジットカード決済、QRコード決済も可能な歯医者です。

この記事を書いた人

歯科医師
上垣 公彰
プライベートでは2人の父親です。
2人ともむし歯はありません!!
私が実践した、こどもをむし歯にしない方法をお伝えします。