ブログ

ブログ

Blog
2025/04/08
寺田町おとなこども歯科の取り組み
「高水準消毒材の過酢酸について」
高水準消毒材の過酢酸


過酢酸(エタンペルオキソ酸)は、市販の消毒薬の中でも最も強力な抗菌効果を持つとされています。0.3%の過酢酸(例:アセサイド®)は、広範囲の微生物に対して有効であり、ウイルスや結核菌をわずか5分で、枯草菌の芽胞を10分以内で殺滅することが可能です。このような効果は、他の消毒薬であるグルタラール(例:ステリハイド®)やフタラール(例:ディスオーパ®)と比較しても顕著です。

過酢酸の利点の1つに、蛋白を凝固させないという特性が挙げられます。これは、器材などに使用した際に蛋白が凝固することがないため、消毒後の清掃が容易になるという点で重要です。さらに、過酢酸は使用後に水に分解されるため、環境への負荷が比較的少ないとされています。この点からも、過酢酸は環境に優しい消毒薬として注目されています。

過酢酸は、その高い殺菌効果や環境への優しさから、さまざまな分野で利用されています。医療現場では、手術室や診療室、患者用具などの消毒に使用されることが一般的です。また、食品業界では食品加工器具や作業台などの消毒にも利用されており、食中毒予防に貢献しています。

さらに、過酢酸は家庭用品としても市販されており、キッチンやバスルームなどの清掃や消毒にも活用されています。特に、子どもやペットがいる家庭では安全性の面でも過酢酸が選ばれることがあります。

一方で、過酢酸は強力な消毒薬であるため、取り扱いには注意が必要です。過酢酸を使う際には、適切な濃度や使用方法を守ることが重要です。また、換気を十分に行い、皮膚や目などに直接触れないようにすることも大切です。

過酢酸は、その効果的な殺菌力と環境への配慮から幅広い用途で利用されている消毒薬です。その特性を活かして、清潔で安全な環境を維持するために活用されています。



過酢酸(エタンペルオキソ酸)は、その強力な酸化作用により、金属劣化や変色を引き起こす可能性があります。このため、使用時には注意が必要です。特に、この薬品に長時間器材を浸漬させることは避けるべきです。過酢酸による長時間の浸漬は、金属表面の劣化を促進させる可能性があります。したがって、メーカーに問い合わせて、過酢酸と特定の金属との相互作用について事前に確認することが重要です。

金属劣化や変色は、使用される金属の種類や品質によって異なる可能性があります。例えば、ステンレス鋼やアルミニウムなどの金属は、過酢酸との相互作用に比較的強い場合があります。しかし、一部の金属では劣化が進む可能性があるため、使用前に確認することが重要です。

また、過酢酸を取り扱う際には、適切な保護具を着用することも重要です。過酢酸は皮膚や目に対して刺激や損傷を引き起こす可能性があるため、作業中は手袋や保護メガネを着用することが必要です。万が一、過酢酸が皮膚や目に付着した場合は、すぐに洗浄し医師の診察を受けることが重要です。

さらに、過酢酸は環境にも影響を及ぼす可能性があるため、廃液の処理にも注意が必要です。過酢酸を廃棄する際には、地域の法規制やガイドラインに従い、適切な方法で処理することが不可欠です。過酢酸を適切に処理することで、環境への悪影響を最小限に抑えることができます。

総括すると、過酢酸は強力な酸化剤であり、金属劣化や変色の原因となる可能性があるため、適切な取り扱いが重要です。メーカーの指示に従い、過酢酸を安全かつ効果的に使用することで、機器や環境への悪影響を最小限に抑えることができます。過酢酸を使用する際には、安全性と環境への配慮を常に念頭に置きながら作業を行うことが大切です。





かかりつけ歯科、マタニティ歯科、痛くない麻酔、無痛治療、笑気麻酔、子供のむし歯予防、虫歯治療、光学印象、精密根管治療、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)、フッ素塗布、フッ素イオン導入、大人の予防歯科、目立たない入れ歯治療、歯周病治療、親知らずの抜歯、クリーニング、保険診療全般のこと、競技用マウスピース(BOOSTECTORブーステクター)、セラミックインプラント、成人矯正、マウスピース矯正(インビザライン)、小児矯正(マイオブレース)、MRC矯正、メタルフリー治療(金属アレルギー対応)、セラミック治療、歯質強石灰化システム(CAPシステム)+スーパーポリリンホワイトニング、ハイブリッドポリリンホワイトニングシステム、PBMオルソ(デンタルヘルスガード)等々、お口の事ならどんな些細なことでも天王寺区天王寺駅から環状線で1駅の大阪市生野区寺田町にあるママと子供に優しく、丁寧なカウンセリングでむし歯にしない駅近くの患者さん1人ごとにヨーロッパ基準の滅菌器で滅菌、消毒をしっかりする小児歯科であり歯髄細胞バンク認定歯科施設の「寺田町おとなこども歯科矯正歯科」へご相談ください。阿倍野区源ヶ橋のバス停から徒歩1分。24時間ネット予約対応しています。クレジットカード決済、QRコード決済も可能な歯医者です。

この記事を書いた人

歯科医師
上垣 公彰
プライベートでは2人の父親です。
2人ともむし歯はありません!!
私が実践した、こどもをむし歯にしない方法をお伝えします。