ブログ

ブログ

Blog
2023/11/30
お口のトラブル,口腔外科・親知らず
「口腔カンジタ症から自分を守るための予防法と治療法」
カンジタ症は、真菌感染症の一種であり、カンジダと呼ばれる真菌が口腔内に感染することによって引き起こされる疾患です。カンジタ症は口内炎や口内の白い斑点などの症状を引き起こし、特に免疫機能が低下している人や抗生物質の長期使用者などによく見られます。

カンジタ症の主な原因は、カンジダと呼ばれる真菌の過剰な増殖です。通常、口腔内にはカンジダなどの真菌が存在しますが、免疫機能が正常な場合はバランスが保たれており、感染症を引き起こしません。しかし、免疫機能が低下したり、抗生物質などの薬物によって正常なバランスが崩れると、カンジダが増殖しやすくなり、カンジタ症の発症リスクが高まります。

免疫機能が低下している人々は、がん治療を受けている患者、HIV感染者、長期間のステロイド使用者などが含まれます。また、抗生物質の長期使用や口腔内の清潔度の低下、口腔乾燥症などもカンジタ症のリスク要因となります。

カンジタ症の症状は、口内炎や白い斑点などが一般的です。口内炎は、口腔粘膜の赤みや腫れ、痛みを伴って現れます。白い斑点は、舌や口腔粘膜の上に見られ、剥がれにくく、痛みや出血が生じることもあります。これらの症状は、食事や口腔衛生の際の不快感や咀嚼の困難をもたらすことがあります。

カンジタ症の診断は、歯科医師によって行われます。診断には、症状の観察、口腔内の検査、病歴の収集などが含まれます。口腔内の検査では、口腔粘膜や舌表面からの検体採取が行われ、顕微鏡や培養などの検査によってカンジダの存在が確認されます。

カンジタ症の治療は、真菌感染症に対する抗真菌薬の使用が主なアプローチです。抗真菌薬は、口腔内での真菌の増殖を抑制し、症状の改善を促します。一般的には、口腔洗浄剤や塗布剤として使用されます。一般的な抗真菌薬としては、ナイスタチンやフルコナゾールなどが挙げられます。これらの薬剤は、カンジダの増殖を抑制し、症状の改善を促します。抗真菌薬の種類や使用方法は症状や重症度に応じて個別に決定されます。また、カンジタ症の原因となる要因(例:免疫機能の低下)を改善するための治療や対策も重要です。

治療の期間や使用方法は、症状の重症度や患者の状態に応じて異なります。軽度のカンジタ症の場合、数日から数週間の短期間の使用で十分な改善が見られることがあります。重症な場合や免疫機能が低下している患者の場合は、より長期にわたる治療が必要となることがあります。

カンジタ症の治療においては、薬剤の使用だけでなく、病因を改善することも重要です。例えば、免疫機能の低下が原因であれば、その原因を特定し、対策を講じる必要があります。がん治療を受けている患者の場合、免疫機能の回復を促すために補完的な治療が行われることもあります。また、抗生物質の長期使用によってカンジタ症が引き起こされている場合は、適切な抗生物質の使用や口腔衛生の改善が必要です。

予防策としては、口腔衛生の維持が重要です。毎日の歯磨きやフロスの使用によって、口腔内の清潔を保つことが必要です。また、口腔洗浄剤の利用や定期的な歯科検診も推奨されます。口腔内の清潔度を保つことによって、カンジタの増殖を抑制し、感染のリスクを低減することができます。

免疫機能の低下を引き起こす要因(例:喫煙、ストレス、不適切な栄養摂取など)を改善することも予防に役立ちます。健康的な生活習慣を維持し、バランスの取れた食事を摂取することが重要です。また、ストレスの管理や喫煙の控えなども免疫機能の向上につながります。

カンジタ症は、真菌感染症の一種であり、口腔内にカンジダが過剰に増殖することによって引き起こされます。免疫機能の低下や抗生物質の使用、口腔衛生の低下などがリスク要因となります。症状は口内炎や白い斑点であり、口腔内の検査によって診断され歯科医師の専門知識が必要です。治療には抗真菌薬の使用が主なアプローチであり、症状の重症度に応じて適切な治療法が選択されます。予防策としては、口腔衛生の維持や免疫機能の向上が重要です。口腔内の清潔度を保ち、健康的な生活習慣を維持することがカンジタ症の予防につながります。



口腔内のカンジタ症と鑑別診断が必要な疾患には、以下のようなものがあります。

1. 口内炎:口内炎は、口腔粘膜の炎症によって引き起こされる疾患です。カンジタ症とは異なり、口内炎は真菌感染によるものではありません。一般的な症状は、赤くて痛みを伴う口内の潰瘍や炎症です。口内炎の鑑別診断には、病歴の詳細や検査が必要です。

2. 口腔白板症:口腔白板症は、カンジタ症と似たような白い斑点が口腔内に現れる疾患です。しかし、口腔白板症は真菌感染ではなく、細菌やウイルスによって引き起こされることが多いです。鑑別診断には、病歴や臨床症状の詳細、検査結果が必要です。

3. 口腔扁平苔癬:口腔扁平苔癬は、真菌の一種である白癬菌によって引き起こされる疾患です。口腔内に白い斑点や舌苔の形成が見られますが、カンジタ症とは原因菌が異なります。鑑別診断には、病歴や臨床症状の詳細、検査結果が必要です。

これらの疾患は、口腔内の状態や症状の特徴などを詳細に観察し、適切な検査を行うことで鑑別診断が行われます。歯科医師や口腔科医の専門知識と経験に基づいて、正確な診断と治療計画が立てられます。

この記事を書いた人

歯科医師
上垣 公彰
プライベートでは2人の父親です。
2人ともむし歯はありません!!
私が実践した、こどもをむし歯にしない方法をお伝えします。